冬でもキャンプ!
カナダ製トレーラーだから雪にも強い
今季は雪が多く、ホームゲレンデは積雪が5mを超えました。
一晩で膝上位まで降るので、朝3時過ぎには除雪が始まります。先ずはヘッド車の雪を降ろして除雪が終わった所に一旦移動、元の場所の除雪が終わったら戻します。待機を合わせて所要時間が1時間半位のルーティンです。
今シーズンのスキー場でのトレーラー泊は20泊近くになります。
コロナ禍で色々と例年と違いますがトレーラーのお陰で変わらずスキー楽しんでます。
2月・2021


(Loungeのオーナー様より)
エコの壁に有孔ボードを取り付けて、テント泊キャンプで使ってたランドアンドビーシーのツールケースをつけてみたら良い感じになりました。お気に入りのキンプギアに囲まれた空間です。四角のケースには調味料とか入りそうです。
普段はこのように吊るしておいて、テント泊する時は、巻物のように丸めて持っていけるので便利ですね。
エコを牽引してキャンプに行きたくなりました(^^) (ECOのオーナー様より)
<夏>
今週も懲りずに雨の中出動〜RVパークで宿泊。まだ、夜は涼しいのでイケます!
雨なので初オーニング出したけども、設置に四苦八苦エコとミニは簡易的なのでしょうがないのか…でもしっかり雨から守ってくれました。
(MINIオーナー様より)
<冬>
今年の初キャンプは雪中キャンプしました。幻想的な白の世界外は凍える寒さでしたけどトレーラーの中はぬくぬくでサイコーでした。
トレーラーですが少し内装アレンジして普段はテーブルで使ってるところを座敷風にしてみました。まるで家のようでかなり落ち着けますw。(略)
今年はコロナが収束して気にせずに旅行できるようになるといいですね。
(MINIオーナー様より)
(MINIオーナー様より)
今日はいつも頑張ってくれてるMiniを洗車しました。
入口が広ければこのとおり洗車場にも入れます。
ぴかぴかになったMiniで無理やり近くのSAで旅行気分…くせになります(笑)

トレーラーについて
ヨーロッパ製、アメリカ製、カナダ製、日本製、 中国製等、日本で現在購入可能なトレーラーは以前に比べて増えてきています。
では、実際に何がどう違うのか、どこに気をつけて購入するべきなのか等ちょっと辛口?!で正直に
随時発表していきます
トレーラーの購入を考えるときの参考にどうぞ!
<日本総代理店・総輸出元>
RIGHT STUFF TRADE LLP
PROLITE JAPAN
日本代理店&主要協力
<代理店>
(株)上嶋自動車:北海道帯広市
(株)ケイワークス:愛知県豊橋市
(株)ギブイングツリー:福岡県豊前市
キャラバンワークス:群馬県渋川市
<協力店>
*販売や見学には非対応*
MAROYA:群馬県前橋市