お客様から頂いたレターや動画集
まだまだ日本におけるカナダプロライト社の知名度は低いですが、それでも徐々にお客様が増えています。また、嬉しいお便りや動画、写真を送っていただき、本当に嬉しく思い感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも応援いただきありがとうございます!
このページは随時更新しております。
ミニのお客様(新規:関東)
12Vお客様からのお便り(最新)
直美社長
お元気でしょうか?
私は先週末、東北(宮城県)のRVパークへ行ってきました。
寒かったんですが魚貝類が豊富で、食べて飲んでと、いいところでした。
<略>
バッテリーから使う電気は室内灯と冷蔵庫だけでしたので、翌朝の時点でも
100%(13.3V)で、ソーラーパネルからの充電で全く問題ないです。
それとこのトレーラーの断熱すごいですね。外気温度は5℃以下でしたが、
内側の壁面は全く冷たくならないんですね。暖房器具がよく効いてました。
さすがカナダ製です。

週末に初めてMINIを引いて出かけて来ました。
諏訪湖湖畔で一泊と斑尾高原で一泊です。
斑尾高原での写真が奇麗でしたので御送り致します。
時間を作っては出かけたいと思います。
先ずはご報告まで。
オール電化トレーラーってこんなに便利!
12Vの女性オーナー様(関東)
YouTubeチャンネル名:ワンコとトレーラー泊
トレーラー3台目の12V! 買い替えでカナダプロライト社製のトレーラーを選んでいただきました。
つい最近ユーチューブチャンネルを趣味で始めたようです。この映像の他に九州往復の旅の動画が他にもあります。
皆様応援よろしくお願いします。(2021年5月末)
<12Vトレーラー仕様>
100w x 2 ソーラーパネル
100A x 1 リチウムバッテリー
2000wインバーターチャージャー搭載
<12V使用感想>
12Vで初の連泊キャンプです!
今回もポータブル蓄電池は持っていかずに、トレーラーのバッテリーだけで過ごしてみました。
感想としては、連泊の場合はポータブル蓄電池は持って行った方が良さそうですね。トレーラーのバッテリーは、電子レンジやIHヒーター用にできるだけ節約したいので、ソーラーパネルでバッテリーを充電できない時間帯は、携帯充電とかwifiの電源とかは、ポータブル蓄電池からの方がいいと思いました。
あとは、カセットガスコンロを併用しながら使えば、全く問題無しで快適でした。
今回のキャンプ2泊目のバッテリーの様子です。
夜19:30の時点で、13V(73%)
この後インバーターを2時間くらい稼働でテレビを視聴
↓
夜22:00 寝る頃に、12.7V(53%)
朝までUSB電源をフル活用(携帯・ゴープロ充電、wifi電源)
↓
翌朝5:00の日の出に、12.2V(17%)
こんな感じでした。
夜寝るまでに、できるだけバッテリーを残しておかないと、翌日IHヒーターや電子レンジが
使えないことがわかりました。(当たり前ですが 笑)
どんな使い方をするとどのくらいバッテリーが減るとかが、少しわかってきたキャンプでした。
それではまた連絡しますね。
今回のキャンプでは、カセットガス、ポータブル蓄電池を使わずに、全てトレーラーのバッテリーでキャンプしてみました。
カセットコンロの代わりに付属のIHヒーターを使い、携帯の充電もいつもはポータブル蓄電池(500wh)を持って行くんですが、トレーラーからの電源でとりました。
IHヒーターって、外で使うと、ガスみたいに風の影響を受けなくて意外と便利なんですね。
しかも外で使う時に、トレーラーの外部にコンセントがついてるのもすごい便利でした。
(今までのトレーラーは外部電源に繋がれていないと使えなかったりしてたので)
翌日は、朝の段階で13.2V(88%)で、その後の朝食時にお湯沸かしたり、ゆで卵作ったりとIHヒーター使ったんですが、
キャンプ場を出るAM9時には100%に復活してました。
この日はピーカンな晴れではなく、少し曇ってましたが充電早いですね。
こんな感じだと、電源のないキャンプ場でもトレーラーのバッテリーだけで連泊出来そうです。
そうそう、直美社長につけてもらった外部シャワーが超便利でした。
食器とか食材洗ったり、トレーラーの外で蛇口ひねれば水が出るってすばらしい(笑)
冬でもキャンプ!
山形県の月山スキー場に来ています。
積雪は4月のオープン時10mでしたが、現在は6.5mです。
トレーラーで停泊してる姥沢駐車場(標高1160m)からは残雪の山々の パノラマが見られて最高です
ラウンジオーナー様より


DIYで快適トレーラー環境作り
エコの壁に有孔ボードを取り付けて、テント泊キャンプで使ってたランドアンドビーシーのツールケースをつけてみたら良い感じになりました。お気に入りのキンプギアに囲まれた空間です。四角のケースには調味料とか入りそうです。
普段はこのように吊るしておいて、テント泊する時は、巻物のように丸めて持っていけるので便利ですね。
エコを牽引してキャンプに行きたくなりました(^^) (ECOのオーナー様より)



<夏>
今週も懲りずに雨の中出動〜RVパークで宿泊。まだ、夜は涼しいのでイケます!
雨なので初オーニング出したけども、設置に四苦八苦エコとミニは簡易的なのでしょうがないのか…でもしっかり雨から守ってくれました。
<冬>
今年の初キャンプは雪中キャンプしました。幻想的な白の世界外は凍える寒さでしたけどトレーラーの中はぬくぬくでサイコーでした。
トレーラーですが少し内装アレンジして普段はテーブルで使ってるところを座敷風にしてみました。まるで家のようでかなり落ち着けますw。(略)
今年はコロナが収束して気にせずに旅行できるようになるといいですね。
(MINIオーナー様より)