失敗しない!トレーラー選び
ヨーロピアントレーラー vs アメリカン ・カナディアントレーラー
トレーラーを選ぶ時は何よりも”トレーラーのつくり”が大切。どんな素材を使っていて、どんなシステムを使っていてどんな工夫がされているのか。つまりトレーラーを選ぶ基準として内装は2番目、3番目でOK。内装と値段ばかり話しているセールストークに要注意!
断熱材 EPS vs XPS
”箱” (断熱材の入っていないトレーラー)の ままではとても寒かったり暑かったりで、トレーラーを快適に 使用することができません。よって、トレーラーの全面に断熱材が使用されていることは最低条件ですが、この断熱材がどんなものでもいいのでしょうか?
バッテリー1
キャンピングカー・トレーラーのバッテリーは主に 3種類ありますが(開放型鉛・AGM・リチウム)どのバッテリーが一番適しているのか?
バッテリーの種類と特徴を説明しています。
電磁ブレーキ他
トレーラーのブレーキシステムは主に2種類、慣性ブレーキシステムor電磁ブレーキシステムになります。この2つのシステムの違いを始め、プロライト社製トレーラーの安全装備を説明しています。
エアコン2
ルーフトップエアコンについて説明しています(Parts2)
アメリカ マイクロエアー社のEASYSTARTはカナダアメリカで知らない人がいないぐらい有名で、多くの方がこの器具を入れています。こうすることでポータブルジェネレーターでもエアコンを動かすことができるようになります。
電気システム
キャンピングカーやトレーラーの電気のシステムはどうなっているの? DC(12V)電源とAC(100V)電源がどのように設置されて、どのような関係になってるか学びます。
バッテリー2
バッテリーの種類・特徴がわかったところで、真髄を話していきます。リチウム バッテリーを選ぶべき?!
今の現状を踏まえて、お金のことも踏まえて、現実的にバッテリーのことを考えていきます
エアコン1
アメリカ・カナダ製のキャンピングカーのエアコンは通常屋根の上に乗せられている室外機一体型ルーフトップエアコンです。このエアコンを日本の電源環境でも効率的にスムーズに動かすことができるように、ソフトスターターという器具をエアコンに入れることをお勧めしてます。2部構成で説明してます。(part1)
ソーラーシステム
ソーラパネル及びソーラーシステムについてのビデオです。(工事中:しばらくお時間をいただいております)